Amazon linuxで実施してみました。
Amazon linuxではデフォルトのレポジトリでは、trickleはインストール出来ません。
epelレポジトリを追加すれば可能です。
今回は作業履歴としてepelレポジトリを使ってtricleをインストールするまでを書いておきます。
まずは下準備。
# yum install yum-priorities 読み込んだプラグイン:priorities, update-motd, upgrade-helper パッケージ yum-plugin-priorities-1.1.31-17.16.amzn1.noarch はインストール済みか最新バージョンです 何もしません
と表示。入っています。入っていなければインストールします。
次は、epelレポジトリをデフォルト使用に変更します。
# vi /etc/yum.repos.d/epel.repo
enabled=1に変更してあげます。
今しか使用しないのにという人は、コマンドで一時的に変更も可能です。今回は分かり易く変えてしまいます。
これで、epelレポジトリも参照してくれます。
# yum install trickle ~~省略~~~ インストール: trickle.x86_64 0:1.07-9.el6 依存性関連をインストールしました: compat-libevent.x86_64 0:1.4.13-4.10.amzn1
完了しました!
# whereis trickle trickle: /usr/bin/trickle /usr/lib64/trickle /usr/share/man/man1/trickle.1.gz # whereis trickled trickled: /usr/bin/trickled /etc/trickled.conf /usr/share/man/man8/trickled.8.gz
これで使用可能になります。
参考:感謝です。
CentOSにEPELリポジトリを追加する – Qiita [キータ]
http://qiita.com/muniere/items/6c4923a070cbbd824f39
Trickleを使って帯域制限をする – apatheia.info
http://apatheia.info/blog/2013/01/01/network-restriction-using-trickle/