configureでインストールしたphpはカスタマイズは便利ですが、管理が面倒なのも確かです。今回はsoapを後から追加する場合の手順をメモしておきます。
現在のconfigureの確認
mkdir /tmp/work/ cd /tmp/work/ php -i | grep configure > php_configure_20150701.txt
現在認識されているモジュールがconfigureと同じかを目視確認。
# cat php_configure_20150701.txt Configure Command => './configure' '--enable-zend-multibyte' '--enable-mbstring' '--enable-mbregex' '--without-pgsql' '--with-mysql=mysqlnd' '--with-apxs2=/usr/local/apache2/bin/apxs' '--enable-bcmath' '--with-gd' '--with-freetype-dir=/usr' '--with-curl' '--with-mysqli=mysqlnd' '--with-pdo-mysql=mysqlnd' '--with-mcrypt' '--with-openssl=/usr/local/ssl'
問題なければconfigureにはこれを使います。
soapを入れます。
# cd /usr/local/src/php-5.3.8/ # make clean # ./configure --enable-zend-multibyte --enable-mbstring --enable-mbregex --without-pgsql --with-mysql=mysqlnd --with-apxs2=/usr/local/apache2/bin/apxs --enable-bcmath --with-gd --with-curl --with-mysqli=mysqlnd --with-pdo-mysql=mysqlnd --with-mcrypt --with-openssl=/usr/local/ssl --enable-soap # make && make install
完了です。
確認
cd /tmp/work/ php -i | grep configure > php_configure_20150701_after.txt 以下のコマンドでモジュールが表示されれば OK。 php -m
丁寧に確認しながら実施すれば問題なく導入可能です。