Rubyを簡単にyumからインストールしたいのですが、あいにく古いバージョンしかありません。手間を取りますが、ソースインストールします。
Rubyに必要なパッケージを準備する。
# yum install gcc zlib-devel openssl-devel sqlite sqlite-devel
最新のRubyを公式サイト(https://www.ruby-lang.org/ja/downloads/)からインストールします。最新の安定板を入れると良いでしょう。
# cd /usr/local/src # wget http://cache.ruby-lang.org/pub/ruby/2.1/ruby-2.1.3.tar.gz # tar zxvf ruby-2.1.3.tar.gz # cd ruby-2.1.3 # ./configure # make # ここに時間が掛かります。 # make install
これで、rubygemも利用できます。
バージョンを確認。
# whereis ruby ruby: /usr/local/bin/ruby /usr/local/lib/ruby
# /usr/local/bin/ruby -v ruby 2.1.3p242 (2014-09-19 revision 47630) [x86_64-linux]
/usr/bin/rubyでも使えるようにシンボリックリンクを貼っておきます。
# ln -s /usr/local/bin/ruby /usr/bin/ruby
[amazonjs asin=”4774164100″ locale=”JP” title=”Ruby on Rails 4 アプリケーションプログラミング”]